2018年 5月営業カレンダー
先日、地下鉄の路線図が、今のようなデザインになった経緯を知りました。
20世紀初め頃までは、地上の地図に地下鉄の駅を追記していくデザインだったそうです。
そのため、駅周辺の地理はわかっても、乗り換え等の路線情報はわかりにくかったそうです。
そこで、ある電気技師が、「地下鉄に乗る人は、地上の情報は必要としておらず、
駅と駅との繋がりしか必要としていないのではないか?」と仮定しました。
その仮定に基づき、地上の情報を完全に排除し、駅と駅とのつながりのみを表記した、
その後100年以上使われる今のデザインの原型を考案したそうです。
このような必要な事柄のみに焦点を当て、シンプルにまとめるという考え方は、
私の業務にも活用できることだと思います。
意識的に、取り入れていけるようにしたいと考えてます。
さて、5月の営業カレンダーをご案内します。
よろしくお願いします。
・高畑Webサイト⇒http://www.chair-up.co.jp
・高畑ネットショップ⇒https://www.takahata.chair-up.co.jp/biz
[管理部]
- | HOME |